チップソーの台金表面処理
いつもご覧頂きありがとうございます!早速、130回目のブログです!
このブログでは、刃物メーカーさんの個別の商品を紹介することはないのですが、先日、研磨品をお預かりしているとある金物屋さんから、
「マキタの新しく出た白い塗装のチップソーって研磨できるの?」と聞かれました。
その金物屋さん曰く、「結構良いという話なんだけど、売ったとしても、研磨できなかったらまずいので・・・」とのこと。
パンフレットを見て、「研磨そのものは問題ないのですが、表面の『特殊塗装』というのが心配です。」
とその場でご返事させて頂きました。
どのようなものか、そして、実際に研磨できるかどうかが心配だったので、別のルートから現物を購入し、
実際に塗装(印刷)がどのような状況かを確認しました。これです。「鮫肌」というそうです。
大府精巧で使用している洗浄液に付け込んでみたり、シンナー系の溶液で表面を拭いてみたり・・・・
結果としては、
「表面の特殊塗装に関しては、洗浄液の影響は受けにくく、スクレイパーなどで無理やり表面をこすらない限り、塗装は剥げなさそう」という感じでした。
研磨そのものも、問題なくできます。ただし、台金の背の部分の形状はフリーハンドになりますので、「似たような形状」になります。
(私自身が実際に使用していないので、そのものが本当によく切れる、もしくは刃持ちが良いかどうかはわかりません。ご了承ください。)
さて、チップソーの台金部分の表面処理で有名なものといえば、この業界では兼房さんの「タフブラック(TB)」といわれるものです。
また、同様な考えで木村刃物製造さんの「デフリックコーティング」仕様といわれるものがあります。
また、表面を、とにかく鏡面加工にして抵抗を減らそうというタイプのものがあり、これも木村刃物製造さんの「ミラーボディーチップソー」というものがあります。
その他によく見るものは、表面を「フッ素コーティング」してあるものですね。
(他の刃物メーカーさんでも同様なものがあるかもしれません・・・ごめんなさい)
兼房 ホームページ http://www.kanefusa.co.jp/
木村刃物製造 ホームページ http://www.kimura-knife.co.jp/woodcraftknife.htm
チップソーで、材料を切削していくのは「刃先」です。そして、台金と刃先の高低差(あさり)があるために、
単純に考えると台金は材料には当たらないのですが(以前紹介したこちらの略図になります)、
切削した後の材料の「もどり」や、チップソーの振動などで材料とチップソーの本体はどうしても接触してしまう、
また、ヤニなどの汚れが付くことでさらに切削の効率が悪くなってしまうために、
台金部分を表面加工することは有効な方法ですし、製材業者の皆様では表面加工したチップソーを使うことはごく普通になっています。
しかし、今回のマキタさんの「塗装」による対応は、正直驚きました。
よくある「台金を塗装したチップソー」は、塗装が簡単に剥げてしまったり、汚れが逆にこびりつき易かったりするからです。
はたして、これが本当にいいかどうか・・・・使い込んだお客様がまだいらっしゃらないので、
もし大府精巧に研磨のご依頼があった時には状況を確認させて頂きたいと思っています。
では、
即断! 即決! 即実行!
「やるなら 『今』 しかねえ!